氣機
「氣機(きき)」とは氣の流れのこと。

「氣の流れ」とは、未来を見る能力を高めること。
人生で言えば、理想を実現に変えていくこと。
仕事で言えば、充実した事業によって経済を得ること。
身体で言えば、健康を維持し、寿命を延ばすこと。
氣は過不足と消耗の管理が最も重要である。
過剰であれば、昂り消耗する。
不足すれば、抵抗力が弱まる。
停滞すれば、病む。
消滅すれば、死す。
氣の流れを知るとは、
氣は何から生まれ、何によって消耗し、
何によって補い、どう補い、どう発散するか。
氣の過不足はどんな感情に現れ、
どんなところにその状態が現れ、
どんな気候(暑寒湿燥)が何に影響し、
どんな働きに影響するのかを知ること。
氣の働きは温め、
氣の働きは調整し、
氣の働きは防ぎ、
氣の働きは営養し、
氣の働きは推し動かす。
氣は何となく必要なものではなく、
極めて重要な役割がある。