2020年10月17日 叶えること いつかは・・・なれたらどんなにいいだろう… こんなことができたら… チャンレンジしてみたいこと、 本当は素晴らしい能力や才能を秘めていること… それだけでは、一生はすぐに終わる。 どんな形でも具体的に一歩を出すこと。 思い立った時、準備や、条件なんかはどうだっていい。
2020年10月11日 「良いこと」と「好きなこと」 社会に良い 環境に良い 身体に良い 誰かのために良い 継続が良い 人間的に良い… いくら良いと言われても 『好き』なことが最も大切。 『好き』を選べることが大切。『好き』であり続けることが大切。
2020年10月10日 徐々に移り変わる自然の摂理 日々の生活の中で全てにおいて 便利な日常となりました。 ご飯を食べたいと思えばすぐに 食べることができます。 朝の目覚めは、目覚ましによって目を覚まし、 すぐに身支度をし家を出ます。 何事も電気のスイッチを切ったり入れたりするような変化の日常を過ごしています。
2020年9月7日 滞は陰、動は陽 滞まれば動を欲し、動けば滞を欲す。 動は滞の先の動を見、滞は動の先の滞を見る。 法則の継続は、その法則を崩し、法則を崩せば、新たな法則を継続する。 陰陽に善悪はなく、どちらも不可欠であり、依存、闘争、資生、対立する。 秋・冬は陰の季節。自力をつけるために学び、鍛錬し、検証する
2020年8月27日 自立 伝える、教える、育てるの最終目的は〝自立〟です。 何故なら、その伝えたこと、学んだことは、 あくまでも基礎であります。その基礎をもとに様々な経験をし、問題を解決していくことが〝自立〟です。
2020年8月1日 先人のコトバ 先人が悟りを開いて残した言葉、 残した文化、残した技術、 残した芸術、残した遺産から学び、 研究し、創造する。 複雑なものの先には単純があり、 単純なものの集まりは複雑になる。
2020年7月30日 形神合一 「精神は身体と一つである」 思考は身体に現れ、身体の状態は思考に現れる。 語源は中医学書《黄帝内経》の身心医学思想 英訳すると“integration of the form and the spirit” 精神や思考がポジティブであれば、身体もポジティブになり、身
2020年7月16日 恥ずかしいこと 夏休みの宿題ができていない、 試験勉強ができていない、 旅行の準備ができていない、 給料前の経済が苦しい、 日頃の養生ができていない。 どれもジタバタ…人としての恥。 喉が乾いてから井戸を掘る。
2020年7月3日 中庸 人は生きて老い、死ぬことは必然。 死は自然であっても自然と調和し、 偏りなく生きれば、病になることは少ない。 陰陽のバランスの変化が病の原因となる。 木が枯れてしまうのは、自然なのではなく、 環境の変化に対応できず生命力が衰えるため。