top of page

なぜ太極拳は人気があるのか?


人は健康でいるためには、

  • バランスのとれた食事

  • 十分な休養

  • 適度な運動

が必要なことは、昔から言われていますよね。

しかし、社会の発展とともに生活が ますます便利になったことにより、 結果、意識して運動しないと、身体を動かす機会を減ってしまいました。

若い頃は少々無理をしても、 また、さほど運動をしていなくても、 なんとか健康体を保っていくことができましたが、 中年に差し掛かると足腰の衰えを訴える人が少なくなりません。


身体の衰えはまず足から

人間の足は、樹木でいうなら「根」に相当します。

どんな大木でも根が腐れば 容易に倒れてしまいますよね。

昔も今も太極拳を始められる方のほとんどは、 病気にならない様に、 身体を動かして健康を保つことを目的とされています。

もし不健康であれば医療費もかかりますし、 病気になれば心身ともに辛いものです。

これは昔からの知恵でもあります。

昔、中国の人々が貧しかった頃、 医者にかからなくてもいい様にとの理由で 太極拳を練習する人が多かったのです。

現在でもそういった「予防意識」は根強く、 太極拳は中国の朝の風物詩と言われるほど太極拳人口は多いのです。





太極拳を始めやすい理由

太極拳運動は激しくないため、 身体にとてもやさしく、誰にでも受け入れやすいという利点があります。

まだ太極拳を始められていない方は、 一見すると簡単にできそう感じるとおもいます。

しかし実際は中腰の姿勢でゆっくり穂を進めていくため、足腰に適度な負担がかかります。

負担といっても、 あくまで身体に優しい程度のものなので、 無理をせず長期間続けていけば下半身がとても丈夫になるでしょう。


太極拳の健康以外のメリット

太極拳の良さは健康面だけではありません。

太極拳思想の「尚柔抑剛」という言葉が象徴する様に、精神に深く影響します。

太極拳に流れる様な動きは穏やかで静かなため、太極拳を行なっていると性格が温和になったり、ゆったりした気分で生活できたり、時には人間関係の潤滑油にもなり得ます。

また、太極拳はみているだけでも幸せな気分になります。

ゆったりと続く柔らか動きは美しく、見るものに至福の時を与える一種の芸術です。


太極拳を習得するには?

太極拳動作の習得には、長い時間が必要です。

まず、型を覚える必要があります。 最初は、なかなか手足が思う様に動いてくれず、動かすタイミングや重心移動、バランス感覚など、様々な条件を習得しなければなりません。

しかし、 「塾能生巧」(慣れれば上手になる) という言葉がある様に、じっくり太極拳と向き合い、ここに柔軟性を持って、太極拳と長く付き合っていくという気持ちで取り組むことが大切です。

最初はまず型を覚えるだけで精一杯ですが、徐々に型を習っていくうちに、実は型や動きの中では太極拳の哲学に深く根付き、人間として求めらる大切な資質までもが含まれていることに気がつくはずです。

太極拳の技を磨きながら、 人としても成長していけるでしょう。

taichigokui-1024x576_edited.jpg
GNK.jpg

GENKO

中村げんこう

剣術、槍術、太極拳の世界的な武術家。

武術競技選手として世界で40個のメダルを獲得。

JOC日本オリンピック委員会強化コーチとして
アスリートの育成にも従事。

三大伝統中医学の一つ、推拿(すいな)の第一人者であり、生活習慣病の早期発見と回復を多く手掛け、自然治癒力、自己回復力を活性化する
方法を世界中で広く普及し多くの生徒を輩出。

genkolineimg.jpg
SNS-shar.jpg
bottom of page