発見された最古の剣〈剣の歴史No.2〉

4000年前に剣が生まれた後、中国は夏・商・周など、歴代黄帝の鋳剣に関する記録が残っています。
「夏は鋳造した剣を会稽山中に隠す。孔甲は牛首山の鉄で鋳造した剣を“俠”と名づく。周昭王は『鎮獄上方(魔除け)』の銘文が入った剣を鋳造す。・・・」
今までに発見された最古の剣は、商代のもので、人頭模様が書き込まれた青銅剣です。
全長は短剣よりもやや長いくらいで、25.3cm。初期の剣は比較的短かったようです。
GENKO
中村げんこう
剣術、槍術、太極拳の世界的な武術家。
武術競技選手として世界で40個のメダルを獲得。
JOC日本オリンピック委員会強化コーチとして
アスリートの育成にも従事。
三大伝統中医学の一つ、推拿(すいな)の第一人者であり、生活習慣病の早期発見と回復を多く手掛け、自然治癒力、自己回復力を活性化する
方法を世界中で広く普及し多くの生徒を輩出。