

- 2020年9月5日
寒邪
“寒”は寒邪(かんじゃ)といって邪気です。
・寒が経穴(ツボ)を通して臓腑に入ると恐怖症を起こす
・寒が肉にこもると膿性の腫れ物を生じる
・寒が皮膚から筋肉にこもると背が曲がる
・寒が血脈に侵入すると痔瘻にかかる
・汗や疲れが加わると寒がりになり発熱が起こる


- 2020年9月4日
なるほど太極拳「『魅せる』って何?」
本日のキーワード:「『魅せる』って何?」


- 2020年9月3日
武から医を理解する、医から武を理解する
武医同源:拳起于易,理成于医呀
武から医を理解する、医から武を理解する
两仪拳,武术技击、气功养生、中医诊疗为一体的两仪拳
両儀(陰陽)拳〝武術の攻防と疾患臨床医学は陰陽の関係〟


- 2020年9月1日
心は君主の官
人間の身体を統治し、正常に機能させている心。
「人は地に法り、地は天に法る」
人の上に天があり、人の下に地がある。
万物を育む地がなければ、人間は生きられない。
万人を支配する君主といえども天にはただ従うのみ。


- 2020年8月30日
武術
拳如流星、眼似電光
腰如蛇行、歩賽黏
精要充沛、気要沈
力要順達、功要純


- 2020年8月28日
自立
伝える、教える、育てるの最終目的は〝自立〟です。
何故なら、その伝えたこと、学んだことは、
あくまでも基礎であります。その基礎をもとに様々な経験をし、問題を解決していくことが〝自立〟です。


- 2020年8月25日
豊かさ
環境、知性、経済の組み合わせ。
環境によって穏やかを
知性によって選択を
経済によって自由を


- 2020年8月23日
武医同源
武術は身を守る術
医術は身体を癒す術
武術とは戦いに非ず、相関・道理・心理を知る
医術は治療に非ず、活・仁慈・愛を知る


- 2020年8月21日
いつから始めますか?
生活習慣が原因で培われたものは、生活習慣で改善するしかありません。
身体によいと言われる物質をいくら食しても、食べ方や食べるタイミング、味付けや食べ合わせ、偏り、過多、体質への向き不向きによってよい効果があげられるとは言い切れません。


- 2020年8月18日
兵法養生訓『平肝』
肝とは、将軍の官であり、謀慮が出る」
五行の木に属し、曲直(正邪)。
『平肝』のススメ
肝が上昇し過ぎると脾胃を痛め、肝が下降し過ぎると心を脅かす。
<血を収める>
氣とともに、血を貯蔵し、流れる量を調整。
「人動けば、血は諸経を巡り、人静まれば、血は肝の臓に帰る」