

- 2020年10月2日
調整
熱過ぎれば冷まし、冷た過ぎれば熱する。
乾けば潤し、浸されれば乾かす。
不足していれば補い、過剰であれば捨てる。


- 2020年10月1日
なぜ太極拳は人気があるのか?
人は健康でいるためには、
バランスのとれた食事
十分な休養
適度な運動
が必要なことは、昔から言われていますよね。
しかし、社会の発展とともに生活が
ますます便利になったことにより、
結果、意識して運動しないと、身体を動かす機会を減ってしまいました。


- 2020年10月1日
太極拳お悩み相談室「身体が硬い!柔軟体操がおっくうな方へ」
太極拳お悩み相談室「身体が硬い!柔軟体操がおっくうな方へ」


- 2020年9月30日
太極拳お悩み相談室「肩に力が入りがちな人はどうすれば?」
太極拳お悩み相談室「肩に力が入りがちな人はどうすれば?」


- 2020年9月28日
太極拳とは?
太極拳の「太極」という言葉は、三千年前の「周易」という書物に由来しています。
太極の「太」という字は「大」よりも大きく、「太極」は大自然のように「果てしない大きさ」という意味を持ちます。
そういった自然や、世の中全てのものの中には
「陰」と「陽」があり、違いに対立したり融合した


- 2020年9月27日
太極拳お悩み相談室「力強い表現をするためには?」
太極拳お悩み相談室「力強い表現をするためには?」


- 2020年9月26日
生命とは肉体と精神の融合
肉体という物質は、精神という非物質によって形成されている。
人体の生命に危機が訪れた時、その表れは精神に出現する。
精神は眼・皮膚・姿勢(体勢)、口語・活動・思考に変化が出る。


- 2020年9月25日
太極拳お悩み相談室「先生が複数のいるとき時はどうすれば?」
太極拳お悩み相談室「先生が複数のいるとき時はどうすれば?」


- 2020年9月24日
他人と比較しちゃう! 悔しい気持ちとの向き合い方
他人と比較しちゃう! 悔しい気持ちとの向き合い方


- 2020年9月23日
感じること
呼吸をすること、
目を開けること、
身体を動かすこと、
食べること…
物質的な機能や
数値的定義ではなく、
実際にその活動を
行った時に起きる
自分自身の反応を感じる。