
- 2020年10月11日
「良いこと」と「好きなこと」
社会に良い
環境に良い
身体に良い
誰かのために良い
継続が良い
人間的に良い…
いくら良いと言われても
『好き』なことが最も大切。
『好き』を選べることが大切。『好き』であり続けることが大切。

- 2020年10月10日
徐々に移り変わる自然の摂理
日々の生活の中で全てにおいて
便利な日常となりました。
ご飯を食べたいと思えばすぐに
食べることができます。
朝の目覚めは、目覚ましによって目を覚まし、
すぐに身支度をし家を出ます。
何事も電気のスイッチを切ったり入れたりするような変化の日常を過ごしています。

- 2020年10月9日
診る能力
投薬・施術・アドバイスなど
処方をする前に最も重要なものは
状態が把握できてこそでございます。
診る能力を。

- 2020年10月8日
氣機
「氣の流れ」とは、未来を見る能力を高めること。
人生で言えば、理想を実現に変えていくこと。
仕事で言えば、充実した事業によって経済を得ること。
身体で言えば、健康を維持し、寿命を延ばすこと。
氣は過不足と消耗の管理が最も重要である。
過剰であれば、昂り消耗する。不足すれば、

- 2020年10月7日
高度と中途半端
洗練の高度なものは単純に向かう。
中途半端な洗練は装飾に走る。

- 2020年10月7日
太極拳お悩み相談室「バランス感覚が悪いのはなぜ!? 効率的な鍛え方とは!?」
太極拳お悩み相談室「バランス感覚が悪いのはなぜ!? 効率的な鍛え方とは!?」

- 2020年10月4日
〝武〟と〝医〟の世界が通ずるのか?
その問いが出るということは、
〝武〟は
『人を傷つけるもの』
『闘うもの』
『人に被害を被らせるもの』
という認識だと捉えられます。
そんな認識のものが、
何故、伝統を持てるのか?
何故、歴史的に世界へ普及するのか?
何故、テクノロジーが発展しても行うのか?

- 2020年10月3日
発見された最古の剣〈剣の歴史No.2〉
4000年前に剣が生まれた後、中国は夏・商・周など、歴代黄帝の鋳剣に関する記録が残っています。
「夏は鋳造した剣を会稽山中に隠す。孔甲は牛首山の鉄で鋳造した剣を“俠”と名づく。周昭王は『鎮獄上方(魔除け)』の銘文が入った剣を鋳造す。・・・」

- 2020年10月2日
剣はいつ生まれた?〈剣の歴史No,1〉
実は、剣は4000年前から出現していました。
剣術は中国で最も早くから生まれた武術短兵器の一つで、
「百兵の君(兵器の王)」とも呼ばれています。

- 2020年10月2日
太極拳お悩み相談室「リズムがつかめない!!!太極拳のリズムの掴み方」
太極拳お悩み相談室「リズムがつかめない!!!太極拳のリズムの掴み方」