

- 2020年2月28日
心眼
二十年ほど前、全盲の方へ武術を伝授した。
基礎をお伝えするごとに驚かされたのが、
言葉で形容した動きを正確に模写する。
剛柔、虚実、力の伝達、直線や曲線…
動きを繋ぐごとに笑顔が増える。
そのうち言葉でさえも必要なくなる。
呼吸、体温、脈拍、些細な音、意念、感覚..
師に学


- 2020年2月25日
洗練
シンプルに
知識や経験は奥行き。
執着やプライドは複雑化する。
関係や社会や常識…
立てれば立たないものがあり、
選べば選ばれないものがあり、
行えば行わないものがある。
出る答えは2つに一つしかない。


- 2020年2月23日
兵法から学ぶ健康観
「孫子の兵法」では
勝敗いずれとも言い難い状況を
【不敗】…負けないという。
『勝つ』ことと
『負けない』ことこそが
戦略の筋目となる。


- 2020年2月20日
必然
病やケガ、現状は必然。どこかで分かっていても自分は大丈夫、
大きな問題も感じず、大事にならないと感じている。


- 2020年2月15日
学び
あちこちの調子が良くないと言いながら、満面の笑みで、また元気になって行きたいところ、やりたいことがあるのだと希望に満ちていた。
生命を教えていただいた。
生きるということを。


- 2020年2月13日
寒さ
これは冬という季節の寒が及ぼす影響。
そんな時は、寒さの中でも、太陽の光を浴び、
感じ、暖かさや、明るさを取り入れることで、心身が柔らぐ。
自然は、陰は極まらず、必ず小さな陽が存在する。
厳しい寒さの中でも必ず暖かさが存在する。


- 2020年2月12日
殺氣
『殺氣』とは生命を終わらせようとする氣。
熱を奪い、寒を求める。
冷たく、冷酷で、容赦はない。
人が人の生命を奪うばかりではない。


- 2020年2月7日
風を詠む
自然の変化、未来の動向、人類への影響、
ご縁のある方の状態など..
風に向かうのか、乗るのか、
氣付かずに飛ばされているのか、いつの間にか耐えているのか..


- 2020年2月5日
三心(気功で実践すべきもの)
日本では「一病息災」
中国では「苦を楽となす」


- 2020年2月4日
おめでとう
我が家では、自宅での何気ない食事の時も
「おめでとう」
と言って乾杯する。


- 2020年2月1日
政治も身体も同じ
陰陽の規則に従えば長生きでき、これに逆らえば早く死す。
これに従えば治になるが、これに逆らえば、乱に陥る。